Q&A

何歳から預かってもらえますか?

0歳児から就学前の子供が対象です。乳児保育は生後2ヶ月から可能です。

仕事の都合で、遅くなる日があるのですが…

午後6時から7時までの延長保育を行っています。休日保育や、年末やお盆の時期の希望保育もありますので、ご相談ください。

障がい児保育について教えてください。

支援が必要なお子様には、必要な援助をしながら、保育を行っています。心の面で支援が必要な場合もあり、保護者の方とも相談の上、対処致します。また、卒園後に通学する小学校・中学校と連携が取れるように努めています。

卒園後も利用できる施設がありますか?

児童クラブを設置し、午後7時まで学童保育を行っています。和太鼓や書道、英語、絵画は学童保育の子供達も習うことができます。学校が休みの日も利用できます。

子供たちの健康のために、取り組んでいることはありますか?

各部屋に消毒薬を置き、空気清浄機やオゾン発生装置を備え、衛生面の配慮をしています。年中・年長クラスではフッ化物洗口を行い、虫歯予防を心がけています。特に乳児の場合は清潔を心がけ、おもちゃも消毒しています。

給食で離乳食を作ってもらえるでしょうか?

ご家庭で離乳食を始められた後に、アレルギーの有無など確認の上、保育園でも用意致します。成長に合わせた離乳食を、園内で手作りしています。

食べ物のアレルギーがあるのですが、給食で対応してもらえるでしょうか?

まず、医療機関で検査を受け、アレルギー物質を特定し、ご相談ください。可能な限り、アレルギー物質を取り除いた給食をご用意いたします。

保育園に通園してないのですが、1日だけ子供を預かってもらうことは可能ですか?

一時預かり事業を行っていますので、可能です。保育を希望される3日前までに、ご連絡ください。

入園前に、親子で参加できるイベントはありますか?

子育て支援センターで、毎週2時間程度の「子育てサークル」を開催。楽しいプログラムを用意しています。当園の利用者も、そうでない方も、特別な場合を除き、無料で参加いただけます。

保護者が参加できる行事には、どのようなものがありますか?

保育参観、運動会、発表会を予定しています。また、サッカー大会や音楽祭への出場の際には、応援など、できる範囲でのご協力をお願いしています。

入園したい場合、どうすれば良いですか?

天草市役所管内、または久玉保育園までお問い合わせください。学童保育や子育てサークルについては、直接久玉保育園までご連絡ください。

上記の内容以外にご質問がある方は、直接ご連絡ください。

0969-72-5295